メニュー 閉じる

同棲前に両親への挨拶ってした?私はしてない!【LGBTカップル】

「同棲前に、相手の両親への挨拶って必要なの?」

わたしたちは、同棲3年目の女性同士のカップルです。すでに、家族への挨拶やパートナーシップ契約書を公正証書にて取り交わしているので、事実婚状態とも言えます。いずれにせよ、公的には保証されてない関係になります。

同棲前の両親の挨拶って、必要なのでしょうか?同棲を検討するカップルなら、一度は悩むと言われているこの問題。今回は、私の実体験をもとに、考えていきたいと思います。

私たちの場合は、タイトルにも書いた通り、同棲を始めた時点では、両親への挨拶はしていませんでした。

同棲前に挨拶をしなかった場合、どのようになるのか、体験談を書いていきます。

目次

なぜ同棲前に挨拶をしなかったのか

挨拶をしなかった理由には、私たちが本格的な同棲を始めたきっかけが関係しています。

私は、メンタル不調で休職していた期間があり、休職直前に、現在のパートナーの部屋に夜逃げ同然で逃げ込んだことをきっかけとして、同棲を始めています。

実家とパートナーの部屋を天秤にかけたときに、パートナーの部屋の方が圧倒的に近かったために、パートナーの元へ逃げたのですが、なし崩し的に同棲を始めたため、挨拶をする時間を取れていませんでした。

というより、私のメンタル面で、危機的状況であったため、同棲前に挨拶をする必要があることや、両親にパートナーの存在を伝える必要性があることを全くもって考えていませんでした。

そうでなくても当時は、同性同士のカップルであることを考慮すると、子どもや住まいなどの将来性を感じることができていなかったので、考えた末の同棲であったとしても、同棲前の時点で挨拶はしていなかったのではないかと思います。

どのタイミングで挨拶をしたのか

では、私たちが実際に両親への挨拶をしたときの状況をお話しします。

私たちは、すでに公正証書としてパートナーシップ契約書を交わしていますので、事実婚とほぼ同等の関係です。

さすがに、今後の長い人生をともにする人を決めたのですから、どんな人と付き合っているのか両親に知っておいてほしいという思いがありました。そのため、公正証書を作成する前までには挨拶をしようと決めました。

両親とは遠方に住んでおりましたが、「挨拶したい」というのは、こちらからの提案ですので、両親の元へ出向いて挨拶を行いました。

挨拶といっても、会って、喋って、一緒にご飯を食べて、というくらいでした。念のため、手土産の持参はしましたが、あくまで念のためです。

私はパートナーのことを本当に尊敬しているし、信頼しています。

私の両親は、私のことを信頼してくれていますので、同棲時に挨拶がなかったことで、自分の子が決めた人を認めない、という選択はなかったようです。

むしろ、相手方の両親が受け入れてくれるか、という面を心配していました。

パートナーの両親とは、以前から面識があり、何度かお会いしていたため、ちゃんとした挨拶をしていなかったことに、後日気付き、公正証書を取り交わした後で、電話での挨拶となってしました。

 

同棲前に挨拶をした方がよいのか

なぜ、今回この記事を書いたかというと、親と同世代の上司と話した際に、同棲前に挨拶をしていなかったことを話したところ

「ありえない」

「そんな相手との交際、許さない」

「常識的じゃない」

などと、苦言を呈されたことがきっかけです。

 

お恥ずかしい話、この苦言を頂くまで、同棲前に挨拶をするカップルがいるなんて、全く知らなかったんです。

家に帰って、急いでネット検索すると、「同棲前には挨拶をするべき」という記事が多くあり、とても驚きました。

しかし、私たちは同棲前に挨拶をする必要があるらしいと知りながら、そこから1年近く両親への挨拶をしませんでした。

 

挨拶をするかどうか決めるには

結果としては、両親は別に怒ることもなく、私たちを受け入れました。

挨拶が必要かどうかは、両親との関係性によるのではないかと思います。

もともと、私の動向にあれこれ指南するタイプの両親ではなく、どちらかといえば放任主義。お堅い空気も服装も苦手な両親です。

また、私の両親は、私のことを信頼しているそうなので、私の選んだパートナーが信頼するに値する人だと信じていますし、同性との交際も認めています。

しかし、私の上司のように、挨拶一つで他人のわたしにまで説教するような人が存在するのもまた事実です。

あなたの両親がどちらに近いのか、なかなか判断は難しいと思いますが、見極めて対応するしかないと思います。

 

とっても素敵なパートナーなのに、挨拶しないことで最悪の印象を与えてしまうと、その後の関係に長く悪い影響が出てしまうことも考えられます。

相手の両親については、私の上司のように「絶対に挨拶すべし!」というご両親かもしれないので、時間があり、距離もそう遠くないのであれば、挨拶しておくのが無難なのではないでしょうか。

<おすすめの記事>

【LGBTカップル】両家顔合わせって必要?~わたしたちが顔合わせをした理由3つ

実際に顔合わせでやってよかったこと~事前準備と事後対応でも気を遣う~【LGBTカップル】