メニュー 閉じる

冬のお肌の乾燥対策~衣類、加湿にスキンケアまで~

わたしたちは、大好きな彼女と日本の北国で女2人で同棲中のカップルです。

2人とも20代後半の女の子なので、冬になるとお肌の乾燥が気になってしまいます。

近年は、マスクをしての生活が主流になってきたことで、お肌の乾燥がより気になるという方も多いのではないでしょうか?

今回は、わたしたちが実践して効果を感じたお肌の乾燥対策を紹介します。

2人ともズボラな性格なので、簡単な対策ばかりです。ぜひ、ご一読ください。

 

目次

インナーは綿のものにする

冬の肌着といえば「ヒートテック」という方が多いと思います。

わたしも20代前半まではそうでした。

誰もがご存知の通り、これらのインナーは、薄いのに暖かくて、寒がりからしたら願ったり叶ったりなインナーですからね。

でも、これらのインナーに使われている素材「吸湿発熱繊維」は、お肌から出る水蒸気を吸収して、熱を作り出す繊維です。

そのため、お肌の水分が奪われて乾燥することは避けられないのです。

わたしの彼女は、数年前から、吸湿発熱繊維の衣類を着るとその部分が乾燥して痒みが出るようになりました。

そのため、我が家のインナーを全て綿のものに替えています。

手軽な暖かさを手放すことに一抹の不安を抱えていたのですが、この歳になってからは、わざわざ寒いところに行く用事もなく、全く問題ありませんでした!

綿のインナーは、肌触りも良いですし、汗をかいてもしっかり吸収してくれるので、すごく快適です。

 

加熱式の加湿器を使う

お肌の潤いを保つためには、お部屋の加湿も大切です。

しかし、加湿器は正しくお手入れしないと空気中に雑菌を撒き散らすことになりかねません。

その点、加熱式の加湿器であれば、雑菌のほとんどは熱で殺菌され、空気中に放出されることはありません。

また、シーズンの始めと終わりにお掃除する程度のお手入れで十分に清潔が保てる機種も多くあります。

デメリットとしては、熱い蒸気が出てくるので、火傷に注意する必要がありますが、ほとんどの大人にとっては問題ないでしょう。

そのため、ペットや小さなお子さんなどがいないのであれば、加熱式の加湿器をおすすめします。

↓↓↓我が家で使っている加湿器はこちらから↓↓↓

加湿器を買うのがもったいない場合は、洗濯物を部屋干しするのもおすすめですよ。

我が家は、2~3日に1回しか洗濯をしないのですが、洗濯をした日は部屋干し、そうじゃない日は加湿器を使って加湿する事が多いかなぁと思います。

 

毎日使うボディクリームは定期購入にするべし

ボディクリームって全身に塗っているとすぐになくなりませんか?

我が家は、ミュゼの選べる定期便で毎月2本のボディクリームを購入しています。

2人で使うと3週間弱くらいで1本使いきるので、定期便は買い忘れの心配がなく、とても便利です。

ミュゼの場合は、ストックが溜まってきたら別の商品を頼んだり、次月の配送をスキップしたりもできるので、特におすすめですよ。

 

洗顔をやめる

「え?洗顔しないのは汚くない?」

と思う方も多いかと思いますが、わたしたちは、全然洗ってません。

オイリー肌であれば、洗顔も大切かと思いますが、乾燥肌で年齢も20代後半の方であれば、「洗顔しない」という選択も考えた方が良いかと思います。

わたしたちも、頂き物でダブル洗顔不要のクレンジングを使ったときに、肌の潤いに感動したのが始まりです。

今では2人とも、ダブル洗顔不要のクレンジングのみですが、洗顔していた時よりもお肌の調子が良いです。

わたしたちの場合は、shu uemuraのクレンジングオイルを使っていますが、流行りのDUOも結構良かったですよ。

↓↓↓shu uemuraの楽天公式サイトへはこちらから飛べます↓↓↓

洗顔をやめてから、乾燥でつっぱる感じがだいぶ薄れました。

たまーに出先などで洗顔をすると、やっぱり乾燥している気がするので、ダブル洗顔不要のクレンジングはおすすめです。

 

さいごに

ここまで、お肌の乾燥対策を紹介しました。

わたしたちが実践しているなかで、できるだけ手間もお金もかからずにお肌の乾燥を防げる方法を紹介しました。

参考にしていただければと思います。

10月中にする冬支度~北海道や東北の冬を安心して迎えるために(備忘録)~

私の彼女はクリスマスケーキの予約だけは忘れない