メニュー 閉じる

【妊活報告】なかなか進まない妊活の理由~婦人科トラブルとか低体重とか雪とかの話~

カップルで子育てをしたくてしょうがない26歳女性同士のカップルです。

ブログでもTwitterでもInstagramでも、自己紹介やプロフィール欄に

「妊活中です!」

とか書いてるわりに全然妊活してなくない?

そう思われてる気がしてならないので、妊活停滞の理由をお話しします。

わたしたちの妊活がなかなか進んでいない理由(言い訳?)が気になる方は、ぜひ読んでいってください!

目次

妊活が進まない理由

①PCOSとか月経不順とかPMSとかの状態を把握をしてから妊活したい

これは、わたしも納得して自信を持って言える妊活停滞の理由です。

PCOS(多嚢胞卵巣症候群)のために、年に数回しか排卵が起きていません。

また、女性ホルモンの分泌量が少ないために、月経不順やPMS症状もあります。

これらの状態を把握するのに約半年かかってしまった、というのが妊活が遅れている理由の一つです。

もともとピルを服用していたこともあり、自分の生理の状態が異常であることを知ったり、認めたりするのに少し時間がかかってしまいました。

 

②体重が増えない→今妊娠するとリスクが高い

もともと痩せている上に、何年も掛けて徐々に減ってきた結果として低体重なので、全然増えてくれません。

母体が痩せすぎだと、母体と子どもの両方にとってリスクが高いと言われているので、少しでも体重を増やしたいです。

また、今のままだと、妊娠後の体重増加目標も多く、自分の体が持たない気がしています。

ただのビビリだと分かっていても、今のうちに増やせるなら増やしたいです。

 

③妊活を本格始動すると仕事を頻繁に休むことになるから

仕事との両立は、1度は諦めかけたのですが、最近は、

「雇ってもらえるなら雇ってもらっておこう」

という気持ちが強く、頻繁に休むことで周囲から反感を買わないように、根回ししているところです。

可能であれば、単発の休みではなく、3ヶ月くらい休職したいので、就業規則などの社内規定を読み漁っているところでもあります。

 

④貯金がなくなることへの不安がある

この辺から言い訳臭さが増しますが、

一括で何十万円、何百万円とお金が消える日々を考えたときに、

「本当に大丈夫だろうか??」

と思ってしまいます。

10年以上後まで試算して、「今で大丈夫!」と何度も確認していても、予測不能なのが未来。

やっぱり、お金の不安は大きいですね。

 

⑤雪がすごいから

これは、完全に言い訳なのですが、

今年の雪はすごいですよね!

妊活を本格始動すれば、1日どころか時間単位で治療を進めていくことになります。

そのときに、電車が止まった!車は立往生!となれば、その周期の努力は全て水の泡ですよね。

いつだって、災害や事故、トラブルなどが発生する可能性はあるけれど、雪が降る地域に住んでいるので、冬の間は妊活はスローペースで進めることに決めました。

 

今回は、妊活が停滞している理由を書きましたが、ほとんどは言い訳です。

春には本格的な妊活を始められるように頑張っていきます!