メニュー 閉じる

【LGBTカップル】両家顔合わせって必要?~わたしたちが顔合わせをした理由3つ~

同性同士のカップルで、両家顔合わせをする必要はあるのでしょうか?

わたしの見聞きした話では、

・それぞれの家族に会ったことはあるけど、お互いの家族を会わせたことはない。

・そもそも、パートナーの家族に会ったことがない

・家族に会う必要性がわからないから会ってない

という方が多く、家族同士が会ったことがある、という方のお話しを聞く機会がありませんでした。

 

わたしは、もともとは顔合わせまでする必要はないかな?と思っていましたが、結局、両家顔合わせを行うことが最適だと思うようになり、実際に顔合わせをしました。

「顔合わせをしよう!」いや、「顔合わせをしなくては!」と思った理由を3つほどご紹介します。

 

顔合わせについてどうしようか悩んでいる方や、同性カップルとその家族との関係に興味のある方にご覧いただければと思います。

 

目次

理由①お互いの家族が「お相手のご家族は大丈夫??」とかなり気にしていたから

このように書くと、家族が内心お付き合いに反対している、と思われるかもしれません。しかし実際は、

「わたしたち家族はあなたたちを応援しているけど、お相手のご家族は大丈夫なの?」

という感じで、どちらの両親も反対したり、批判したり、ということではありません。

いくらわたしたちの口から説明しても、

「本当かしら?」

と思うのが親心のようで、最終的にはわたしも彼女も

「そんなに気になるなら会ってもらうしかないんじゃない?!」

という結論になりました。

 

理由②公正証書に書いていることを家族に知ってもらうことで、契約書の内容について実行しやすくなるから

悲しいかな、パートナーシップ契約書を公正証書で作っても、病院の院内ルールや企業の社内ルール等の独自ルールに阻まれて、婚姻同等のサービスを適切に受けられない可能性があるのが現状です。

それを回避するためには、家族にも協力してもらって、

「娘の彼女のことも家族として受け入れています」

と説明してもらうのが一番効果があるという話を公正証書作成のときに聞きました。

また、救急搬送されたときなどに、家族よりも先に、彼女が配偶者として面会等の対応をしてしまう可能性についても説明し、今後のトラブルを予防する必要もあります。

 

もちろん、わたしたちの家族が

「結婚相手でもないのに面会なんてさせるもんか!」

とか

「血縁者よりも先に面会なんてするもんじゃない!」

とか言い出す人である可能性は低いのですが、自分達が”2人で”決めたこととして、事前に家族に説明したいという気持ちがありました。

 

家族の同意なく結婚することも可能な世の中ではありますが、できれば家族仲良くしていることが一番のトラブル予防だと思っています。

 

理由③今後の家族計画に賛同を得やすい環境を作るには、お互いの人となりを知ってもらっていた方が得だと考えたから

これはもうそのままです。

今後、家を買う、ペットを飼う、子どもを育てる、、、など、2人で考えて実行するであろう選択はたくさんあります。

それらに賛同を得るためにも、家族同士の顔や名前や人となりを少しでも知っておくのは大切だと思いました。

 

家族同士で会うことにより、お互いへの理解を深めたい

もちろん、「家族にわたしの愛する彼女の人となりを知ってもらうことの中には、彼女のご家族のことを知ってもらうことは大切なことだから」という理由は、顔合わせをする上で大前提であり、

彼女のことを大切に、大切に、育ててくれたご家族に、彼女とのこれまでやこれからのことを話す機会を設けるのは、たとえ結婚できなくともやる価値があると思い、実行を決心しました。

今回は、わたしたちが両家顔合わせをした理由をまとめました。

いろんなカップルのお役に立てる記事になっていればうれしいです。

<おすすめの記事>

実際に顔合わせでやってよかったこと~事前準備と事後対応でも気を遣う~【LGBTカップル】

顔合わせでの失敗体験~「服装」「時間」両親への連絡は綿密に~【LGBTカップル】