こんにちは!
わたしは、大好きな彼女との同棲も3つ目の物件で、同棲も引っ越しもだいぶ板についてきた20代後半の女です。
先日、1LDKから3LDKの部屋に引っ越した際に、コンロ台を買いました。
実は、前回のお部屋も前々回のお部屋も、システムキッチンだったので、始めからガスコンロが備え付けられているお部屋でした。そのため、コンロ台は今回の引っ越しで初めて購入しました。
ガスコンロとIHコンロのどちらを購入するかについては、相当迷ったのですが、我が家の生活に合うかな?と思ってIHを購入しましたが、これがもう大正解でした!!
今日は共働き同棲カップルがIHコンロにしてよかったことをお話ししたいと思います!
目次
IHコンロにしてよかったこと
早速ですが、ガスコンロではなくてIHコンロにしてよかったことを紹介します!
設置が簡単!
電源さえ取れれば設置できるので、ガスコンロよりも簡単に感じました。
掃除が楽!
コンロの上面がフラットなので、布巾で拭くだけできれいになります。
初めてIHコンロを使いましたが、ガスコンロとは比べ物にならないくらいお手入れが楽です。
次の部屋でも絶対に使える!
エネルギー源が電気なので、次の引っ越し先でも絶対に使えます。
ガスコンロだと、プロパンガスか都市ガスかを間違えると使えないので、この利点はIHならではだなぁと思います。
タイマー機能に助けられてる!
IHコンロは、お手頃な機種でもタイマー機能が付いていることが多く、我が家のコンロも付いています!
煮物料理の時には、レシピの加熱時間に設定しておけば、ほったらかしでも勝手に電源を切ってくれるので助かります。
我が家では、汁物を加熱している間にお風呂の用意や洗濯物を畳んだりして過ごしています。
少しなら離れても大丈夫、、、、かも?
これは、ちょっと小声でのお話しですが、タイマー機能を使っている間はキッチンから離れていることもあります。
朝ごはん用に前日の残り物を再加熱しているときは特に離れちゃってます。バタバタしちゃうので。。。
火を使わないので、まだ安心かな、、、と。
でも、吹きこぼれなどの心配もあるので、できるだけ離れないようにしたいと思ってますよ、、、|д゚)
共働きなどで朝がバタバタしているカップルやご家族には、ガスよりもIHの方が目を離しても安心なのでおすすめです!!
IHコンロのデメリット
一般的に言われているIHコンロのデメリットについてもご紹介します。
・使える鍋が限られている
・グリル付きがほとんどない
・始めの頃は火加減がわからない
デメリットとしては、上の3点があります。我が家の場合は、もともと使っていた鍋のほとんどがIH対応のものでしたので、デメリットとは感じませんでした。
また、我が家では、魚は煮付けやムニエル、アクアパッツァが主流なので、もともとグリルを使うこと自体がほとんどありませんでしたので、グリルは不要でした。焼き魚の際もフライパンで焼く方が後片付けは楽ですし。
火加減についても、慣れるまでは失敗もありましたが、慣れてしまえばIHの方が温度も一定なので、今では扱いやすいと思っています。
ちなみに、我が家のIHコンロは、アイリスオーヤマのIH2口コンロです!
<わたしのおすすめの話>
・BRUNOコンパクトホットプレートをプレゼントされると嬉しい!
・「バスタオル辞めました」~ミニバスタオルにして収納も洗濯ももう悩まない~