メニュー 閉じる

協会けんぽの限度額認定証が届くまでにかかる期間は?~送付先の支部を間違えた場合~

こんにちは!

先日「入院するかもしれない?!」となったので、限度額認定証の申請をしました。

しかし、送付先の支部を間違えていたことが判明し、認定証の発効までに時間がかかってしまいました。

今回は、そのときのエピソードをお話しします。

 

限度額適用認定証とは?

高額療養費制度では、医療機関より請求された医療費の全額を支払ったうえで申請することにより、自己負担限度額を超えた金額が払い戻しされます。

しかし、一時的にせよ多額の費用を立て替えることになるため、経済的に大きな負担となります。

あらかじめ「限度額適用認定証」の交付を受け、医療機関の窓口に提示することで、医療機関ごとにひと月の支払額が自己負担限度額までとなります。

※協会けんぽのHPより

 

送付先の支部を間違えた!!

限度額適用認定証の申請は、申請書に必要事項を記入して所属する支部に提出するだけなのですが、

なんと、わたしは提出支部を間違えてしまったのです。

わたしの所属支部は勤務先の本社がある県だったのですが、わたしは自分が住んでいる県の支部に送付しちゃったんですね。

そのため、協会けんぽのHPに書いてある1週間を超えても認定証が届かず、慌てて提出した支部に連絡すると、

「所属支部と提出支部が異なっていたので、所属支部に転送しています」

とのこと。念のため、所属支部にも連絡すると、すでに申請書が届いていて手続き中とのことでした。

提出先が間違っている時には、正しい提出先に転送される運用になっているとのことではありましたが、間違いに気付いた場合には、早めに提出支部または所属支部に連絡を取ったほうがいいと思います。

 

認定証が届くまでにかかった期間

限度額適用認定証の申請をしたのが10月12日で、実際に認定証が届いたのが10月25日でした。

13日かかったので、約2週間ですね。

送付支部と所属支部の距離にもよるかと思いますが、発行までは2週間程度と思っておけば良いかと思います。

2週間を過ぎても届かない場合は、実際の手続きを行う所属支部に、書類が到着しているかを確認し、指示を仰ぐのが良いと思います。

 

《入院するに至った病気の話》

・難病の腸管型ベーチェット病になったよ~病院から電話ってほんとにあるんだなぁ~

・人生初の大腸内視鏡検査が痛すぎて泣いちゃった。~27歳女性の経験話~

 

〘BRUNO ブルーノ コンパクトホットプレート〙購入はBRUNO公式ショップで!