こんばんは!
今日のブログはただの愚痴なので、「低残渣食って初めて聞いた」という方にはなんの有益な情報もありません。
腸管型ベーチェット病になってからぶち当たった壁「低残渣食」について、思うところを書きたいと思います。
低残渣食ってなに?
腸管型ベーチェット病やクローン病、潰瘍性大腸炎などを患った方ならきっと共感して頂けると思うのですが、
「食事は低残渣食でって言われたけど、何食べてたらいいの?」
って話。
腸管型ベーチェット病しかり、クローン病しかり、潰瘍性大腸炎しかり、炎症性腸疾患って難病じゃないですか。
ということは、「低残渣食」に触れる人も少数な訳で、
「低残渣食」に関する情報が少なすぎると思うんですよ!
そして、サイトやブログなどを読んでても「あっちではいいって言ってたのに、こっちではダメって言ってる?!?!?!」ということも、、、
あとは「お腹の調子を見ながら食べてくださいね」みたいな抽象的な表現の多いこと多いこと。。。
食物繊維、摂る?摂らない?問題
そしてもう、低残渣食の根本にして最大の難しいところは「食物繊維を抑える」ということ。
世間一般では、「お腹の調子が悪いとき=食物繊維を摂るべき」なんて言われているところなのに、それを控えるって、「なんで?」ってなるんですよ。
栄養士さんとかお医者さんとかからみたら「当たり前」なことかもしれないけど、「低残渣食」にはじめて触れた身としては「えーーーーなんで?」となるわけですよ。
そしてね、入院などもせずに生活指導も受けてない当事者のなかには、「食物繊維を摂らなきゃ!」と考えている人も一定数いるようなのです。
また、専門家?の中には「食物繊維は細かく刻んででも摂ったほうがいい!」と啓発している人もいると聞きますし。。。何が何だかわからないわけです。
とにかく、何を食べたらいいのか知りたい
具体的な食材とか教えてくれるのもいいけど、それよりもわたしは、
成分表示の見方、とか
栄養素の推定適正摂取量、とか
そういうのを知りたい。
誰か教えて~✋
《難病関連の話たち》
・難病の腸管型ベーチェット病になったよ~病院から電話ってほんとにあるんだなぁ~
・人生初の大腸内視鏡検査が痛すぎて泣いちゃった。~27歳女性の経験話~
高カロリー飲料の代表格「メイバランス」
個人的に一番飲みやすいのはストロベリー味です。
イチゴ牛乳が飲めるなら違和感なく飲めます。
わたしはお腹の調子が悪い時のカロリー補給用にストックしてます。
〘BRUNO ブルーノ コンパクトホットプレート〙購入はBRUNO公式ショップで!