メニュー 閉じる

おうち時間を充実させたい【同棲・模様替え】

もうすっかり定着した「外出自粛」「ステイホーム」「おうち時間」。

はじめは「一年と経たないうちに元の生活に戻るだろ~~」くらいに思っていたのに、時間が経つほどに、”普通の生活”は遠くなっている気がしちゃいます。

今の部屋には、外出自粛真っ只中の2020年秋から住んでますが、引っ越しから1年が経とうというのに、本は収納しきれてないし、棚の大きさが部屋に合ってなくて導線をふさいでいるし、とてもじゃないけどおうち時間を快適に過ごせる環境とはなっていません。

今年も遠くへの旅行は行けそうもなく、まだまだ外出自粛は続きそうなので、本格的に部屋の収納・家具を見直して、おうち時間を充実させたいと思います。

 

収納アイテムを活用してお部屋を広く使いたい!

床の上に居場所を失ったモノたちが散乱しているので、収納アイテムを買って整理したいと思っています。

すでに活用しているものと、購入検討中の収納用品を紹介します。


【9/4(土)20:00〜9/5 23:59までクーポンで10%OFF&P5倍】収納ケース ポスデコ ワイド深2段 【クリア ホワイト ブラック】 natura ナチュラ squ+ スキュウプラス おしゃれ インテリア おもちゃ収納 スッキリ 収納ボックス 衣服 プラスチ

こちらのケースは、すでにいくつか購入して使っています。一般的なカラーボックスに入るサイズですので、文具や化粧品などの細かなものを分類して収納するのにぴったりです。また、同シリーズのケースであれば、重ねての使用ができますので、カラーボックスがなくてもスッキリと収納できます。

そのままでも使えるので、こちらのシリーズを重ねて使用することを前提に買い足しを検討中です。

 


【9/4 20時〜2h限定★20%OFFクーポン有】つっぱり ラック 5段 幅70 幅90【Deco】デコ(突っ張り 突張り 棚 収納 おしゃれ 木目 北欧 棚 調節 伸縮 台 壁面収納 段差対応 隙間 スリム シェルフ 5段 一人暮らし 70cm 90cm 組立 簡単 組み立て 間仕切り )

1LDKの賃貸マンションに住んでいるので、根本的な収納力に課題があります。

特にキッチンは、狭い上に備え付けの収納はほぼなし、という物件が多いのではないでしょうか?ステイホームを機に自炊をメインにされた方も多いと思いますが、ストック類や調理家電等、キッチンに収納したいものってすごく多くて、備え付けの収納では不十分です。

今の部屋も、もれなく収納が少ないので、つっぱりラックを使えば、導線を確保したまま大量の収納ができるのではないか、と購入を検討しています。

このタイプの収納用品は、パーテーション代わりにもなりますので、ワンルームの方なんかは、お部屋の中を区切るために活用するのも良さそうです。 

 

パソコンデスクが欲しい!

ブログを始めてから、家でパソコンを触ることが増えたのに、パソコンデスクがありません。せっかく始めたブログ作成を楽しく続けるためにも、パソコンデスクが欲しいなぁと思っています。


[500円OFF&ポイント10倍! 9/4 20:00-9/5 23:59] パソコンデスク デスク シンプル コンパクト スリム 幅75cm ワークデスク おしゃれ 収納 一人暮らし 机 勉強机 大人 高校生 部屋 学習机 オフィスデスク PCデスク 引き出し 白 ホワイト ダークグレー ブラック 棚 スライド

こちらのパソコンデスクは、幅が75㎝なので、部屋のすみに置いても邪魔にならないかなぁと思っています。

また、幅が狭いので、先ほど挙げたつっぱりラックと組み合わせて使えば、省スペースでデスクと収納の両方を兼ねたスペースをつくれるのではないかと思っています。

 


スツール おしゃれ かわいい 収納 椅子 丸 収納スツール 収納ボックス フタ付き 蓋付き 収納box 収納椅子 イス チェアー ドレッサースツール スリッパ入れ おもちゃ箱 座れる 合皮 レザー ファブリック 布地 アンティーク ヴィンテージ モダン 完成品 sofco ソフコ ch-k100

つっぱりラックと併用するなら、収納に特化してインテリアを考えたいなぁと思ったので、こちらのスツールを検討しています。

本当は、座り心地のいいゲーミングチェア等が作業するには良いと思うのですが、私たちの部屋にあったら異物感が大きくて気に入ることはないと思ったので、まずは座れればいいかな思います。

 

彼女への許可取り

同棲しているので、彼女に私が欲しいものを共有して、買ってもいいかお伺いを立てます。

特に、家電や家具は、部屋の印象や暮らしの快適さに直結するので、事前相談を必ず行います。

今回は、この記事を書いたおかげで、よく吟味してほしいものをピックアップできたと思うので、実際に購入できたら、レビューと共に改めて記事にしたいと思います。