メニュー 閉じる

同棲・新婚生活で用意するものリスト②~家具・家電・バスグッズ~

「同棲を始めるにはどんなものを用意する必要があるの?」

わたしたちは、同棲3年目で交際歴は5年以上の女性同士のカップルです。

同棲生活を送る中で「この家具はもっと後で吟味して買えばよかったな~」とか「この家電は同棲初期からあれば生活が楽だったのにな~」と思うことが多く出てきました。

今回は、実際に同棲生活をしているわたしたちの立場から、同棲で用意するものリスト「家具・家電・バスグッズ編」を作りました。ぜひ最後までご覧ください。※同棲で用意するものリスト「キッチン家電・調理器具編」はこちら

 

目次

必要な家具・家電リスト

家具・家電必要度合い理由
洗濯機いわずもがな必須
テレビタブレットやスマホでも十分。あると楽しい。
レコーダー年末年始とか録り溜めしておくと、あとで楽しい
ベッド場合による大抵は必要だけど、和室で布団派であれば不要。
テーブル食事・作業時に必要。
ダイニングセット我が家はLDK部分が狭いのでない。欲しい人は買って。
部屋の収納力による。焦って買うとテイストが合わない等起こりやすい。
デスク関連場合による在宅仕事では必須。それ以外は好みによる。

テレビは、我が家も1年半くらいは買っていませんでした。全く困りませんでしたが、あった方が映像コンテンツをより楽しめるのは確かです。

ベッドについて、フローリングで布団の場合では、すのこベッドくらいは必要です。そうじゃないと湿気で布団がべちゃべちゃになります。

棚については、サイズや見た目、収納力等とお部屋のテイストとの相性をよく吟味してから買うことをおすすめします。適当にカラーボックスとかを購入しても、後悔することの方が多いです。家具は粗大ごみになるので、手放すのも面倒ですからね。

テーブルについては、ないと不便なので、安くて小さくて折りたたみできるものを準備しておいて、後々お部屋のテイストに合うものを買い替えるのが良いと思います。小さいものであれば一般ごみで捨てられますし、折り畳み式であればパーティーの時用に取っておくこともできます。

おすすめの家具・家電

実際に使用していて、買ってよかったなぁと思うおすすめの家電を紹介します。

①お掃除ロボット

忙しくて掃除がなかなかできていないときでも、床に髪の毛がない状態はとても快適です。部屋がきれいだと精神的にも救われることが多くあります。

②温冷風扇

賃貸だと、空調が付いてるのはLDK部分だけ、なんてこともあります。
そんなときには、温冷風扇があると重宝します。

必要なバスグッズリスト

キッチン家電必要度合い理由
バスタオルフェイスタオルでも大丈夫。好みによる。
フェイスタオル必要。
バスマット珪藻土のものがおすすめ
風呂桶お風呂の湯で体を洗う人は必要。
バスチェアあると腰がラク。掃除の手間は増える。
洗面器個人的には必要性を感じない。好みによる。
シャワーヘッド×節水や美容向けなど、好みに合わせて換えられる。
体重計健康管理的にはあった方が良い。

バスマットは浴室内で体を拭く場合はなくても大丈夫です。

風呂桶やバスチェア、洗面器については、あれば便利ですが、掃除の手間が増えます。個人的な考えとしては、浴室内は、湿度や温度などの影響で体調が変化しやすい場所なので、座ってゆったりと体を洗いたいのでバスチェアを手放す気はありません。

浴室は、リラックスに関わる場所なので、パートナーの好みや考えを尊重し合えた方がいいなぁと思います。

おすすめのバスグッズ

①珪藻土マットレス

衛生的にも、お手入れの楽さとしても、珪藻土のバスマットが一番扱いやすいです。
最近は、デザインもいろいろ出ていますね。

<おすすめの記事>

同棲生活こそ、お掃除ロボットを買うべき理由

同棲・新婚生活で用意するものリスト①~キッチン家電・調理器具~